2024.10.11
パーマの巻き方を体で覚える下巻き体操♪
皆さん、こんにちは
2年生担任の山本です
今回はパーマについてお話していきます
ワインディングパーマの基本的な巻き方は2種類あります!
上巻きと下巻きです
パーマはロッド(パーマの棒)を使って巻いていきますが
頭の上部を巻くときと、下部を巻くときに
ロッドを巻き始める角度が変わり、手の動かし方も変わってきます!
個人個人の癖が出やすいのが下巻き・・・・
まずは頭の巻く位置によって基本的な正しい巻き方ができないと
仕事を始めてお客様の髪の毛を巻くことができないのです
だからこそ、わたくし山本が誰でも簡単に練習できる
下巻き体操を考案しました
今回は1年3クラスの授業で下巻き体操を実施しました
最初はグー✊パー✋運動から!
手をしっかりと動きやすいようにほぐしたら
次は片肘を床と平行にして薬指と小指を曲げる!
そして両肘を床と平行にして薬指と小指を曲げる!
全員で声掛け「1!はい!2!はい!・・・・」
30回全員でやり遂げました(^.^)/~~~
全員癖なく下巻きをすることができるようになりました!!
1つの工程を時間をかけてゆっくりやっていくことで
全員が遅れることなく技術を身に付けていくことができます
ベルェベルのオープンキャンパスは
このようにゆっくりと先生からやり方を教わって
一緒に授業形式での実習体験ができるので
みんな初めての参加でもとても上手に巻けるようになっています!
ぜひ何度でも体験しに来てくださいね~
美容やブライダルが好きなあなたには、
ベルェベルのオープンキャンパスや
LINE相談がオススメ!
詳細やお申し込みは下のバナーをクリック☆